マテリアルリサイクル | マテリアルリサイクルの友晃産業 ~再利用資源に新たな命を吹き込む会社~

リサイクル

友晃産業では、プラスチックとして繰り返し利用ができる「マテリアルリサイクル」を推進しています。
使用済みのプラスチックを引取り回収し、再利用できる状態にし、販売をしております。近年は、木材製品、コンクリート製品を樹脂製に置き換えるアイテムを企画・開発、そして製造販売を行っております。

マテリアルリサイクル

    • カーストップ(車止め)
    • プラスチック角材
    • 工業用製品

プラスチック原料の粉砕、再生

弊社ではプラスチック原料の粉砕、再生、リペレット加工などの委託も承っております。
再生用押出機2台、粉砕機4台保有しており、安定した品質での製造が可能です。
ダンゴ、パレット、コンテナ、フィルムなど取り扱い品目も様々ございます。

プラスチック加工に関してご要望のあるお客様は、お気軽にお問い合わせください。

リペレット加工とは、使用済みや不要になったプラスチックを粉砕し、溶かして再び原料として再生するリサイクル手法です。
製造現場で発生した不良品や端材なども、リペレット加工によって再利用可能な樹脂原料として生まれ変わらせることができます。当社では、こうした加工の委託も承っております。

プラスチック原料の粉砕、再生1
プラスチック原料の粉砕、再生2
プラスチック原料の粉砕、再生3


プラスチック原料の委託加工のご依頼はこちら

プラスチックパレットの回収を引き受けています

弊社では、使用済みのプラスチックパレットを回収し、リサイクル資源として粉砕・再生する取り組みを行っております。不要になったパレットを適切に処理し、環境負荷を軽減するとともに、持続可能な資源の循環を推進しています。

「処分したいけれど、どうすればいいかわからない…」
「廃棄コストを抑えつつ、リサイクルに貢献したい」

このようなお悩みがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。
回収方法や条件についても丁寧にご案内いたします。
詳しくは、お問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽にご連絡ください。

プラスチックパレットの回収
プラスチックパレットの回収
プラスチックパレットの回収


プラスチックパレットの回収のご依頼はこちら

型込め成形

型込め成形

金型に樹脂を注入し冷却後、取り出す成型方法

各種プラント、一般市場より排出されるプラスチック製品を自社において粉砕、再生工程を行い、さまざまな分野への製品として生産開発加工販売を行っております。
主に土木、環境資材を中心とし、プラスチック擬木などはその代表的な製品です。

押し出し成形

樹脂を溶融し、連続的に定めれた型を通過させ冷却しながら製品を作り出す成型方法

家電リサイクル品などによるPS原料をはじめ、PP、PEなどの再生原料をもとに、輸送用団緩衝材に用いられる板材や住宅用建材など、多岐にわたる押し出し成形品の生産、販売を行っております。

<押し出し成形製品例>
押し出し角材

PS簡易パレット
PS簡易パレット
ゴルフ場境界線杭
ゴルフ場境界線杭


二層押し出し成形

二層押し出し成形

外側と内側の材料を分けた、二層押し出し製品を制作しています。
見栄えに影響しない部分には低コストの材料、外観となる部分には見栄えを考慮した材料を利用することで、低コストでの製品が可能です。

UD整備事業

矢掛高等学校

高校生「エコ広場」UD整備事業で平成20年、岡山県立矢掛高等高校の、中庭のエコ広場整備のお手伝いをしました。循環型社会の形成の意識向上への取り組みに参加でき、大変印象に残るプロジェクトになりました。
参考:http://www.pref.okayama.jp/page/detail-101116.html

「岡山県エコ製品」認定

  • 友晃産業の製品であるプラスチック擬木が「岡山県エコ製品」に認定されました。
    「岡山県エコ製品」とは、県が認定する基準を満たし、循環型社会の形成に資する再生品のことです。

    参考:岡山県ホームぺージ|岡山県エコ製品について
    https://www.pref.okayama.jp/page/488646.html

リサイクル 3R

3Rとは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つの英語の
頭文字を表し、その意味は次のとおりです。

リデュース
[減らす]

ごみの発生を
抑制することで、
ごみを減量しよう
という取り組みです。

リユース
[繰り返し使う]

一度使用したものを
そのままの形で
ふたたび使用すること。

リサイクル
[資源として再利用]

製品化された物を
再資源化し、
新たな製品などの
原料として利用すること。

友晃産業のその他の事業内容


共同開発について